橋を巡る水と光のモニタークルーズ

  • 東横堀川ING
  • 2025.02.26
    • クルーズ
    • モニター募集
    • 東横堀川ING
    • 社会実験

橋を巡る水と光のモニタークルーズ

2025年春、大阪市内で一番古い現役橋である本町橋のライトアップ実験がスタートします。また、東横堀川を覆う高架のプロジェクションマッピングもはじまります。
これを記念して、新しく生まれた水と光のプログラムを専門家のガイド付きで体験いただくモニタークルーズを行います。
モニターの皆さんには、水都大阪の魅力を活かした取り組みアイデアや、これからの水辺のまちづくりについてのご意見を伺い、今後の取り組みに活かしたいと考えております。奮ってご参加ください。

実施概要

日時: 5月9日(金)・10日(土)・11日(日)いずれも18:30~20:30 ※少雨決行

コース:β本町橋発→水門→八軒家浜・水と光のウォーターショー→水晶橋→中之島ガーデンブリッジ・堂島浜船着場周辺→水門→東横堀川・水辺のプロジェクションマッピング→β本町橋着

参加費:無料 ※アンケートや写真撮影にご協力いいただきます。

定員:各回15名程度 同時申込3名まで

オプション:ワンドリンク&軽食 1500円(要事前申込)

対象:水辺の活用やまちづくりに関心がある方

主催:東横堀川水辺プラットフォーム検討会

問合せ:東横堀川水辺プラットフォーム検討会事務局
    一般社団法人水辺ラボ pf@hommachibashi.jp

参加申込み方法

下記「申込みフォーム」からお申し込みください。
【個人の方】募集を締め切りました。多数の応募ありがとうございました。
【企業・事業者・団体の方】申込みフォーム
お申込みを送信いただいた後、受付内容を確認する自動返信メールをお送りしますが、モニター確定のご連絡ではございませんのでご注意ください。
後日事務局からお送りする「確定」メールを持って、モニター確定となります。 ご連絡は4月初旬を予定しています。

※受付内容確認の自動返信メールおよび当モニタークルーズに関するご連絡は、東横堀川水辺プラットフォーム検討会 事務局のメール(pf@hommachibashi.jp)からお送りします。
自動返信メールが届かない場合は「迷惑メール」に分類されている場合がございますので、念のためご確認ください。

このモニタークルーズは、「水都大阪ブリッジテラス2025春」の一つとして開催します。橋上空間は、川を通じて自然を感じる、遠方を見渡せるなど貴重な空間ですが、ゴミの放置や緑化などの環境美化が十分でないといった問題を抱えています。水都大阪ブリッジテラスでは、いろんな人が関わって橋の維持管理や魅力向上をはかる、現代版の「町橋」制度づくり(公民が連携したエリア価値の向上)を目指して社会実験を行います。
(大阪市建設局道路河川部橋梁課)

プロジェクト一覧へ