スワン再生プロジェクト

  • βプロジェクト ・ 学校連携PJ
  • 2024.07.05
    • スワン
    • ベータン
    • 大学生
    • 学校連携
    • 学生応援
    • 東横堀川
    • 水上

「スワン再生プロジェクト」とは

ご縁があってβ本町橋で引き取った2隻の国産のスワンボートは、長い間使われていなかった為このままでは安全に乗ることができない状態でした。
そこで、スワンを修繕し蘇らせるプロジェクトを立ち上げました。

大阪の都心の水辺の拠点として、小さい子どものときからスワンボートを通じて水辺に親しむきっかけにしたい。また、貴重な国産のスワンボートを廃棄ではなく再生することで、みんなで力を合わせ、東横堀川や水都大阪のマスコットとして一緒に大阪を盛り上げていければと思います。

修繕費用はクラウドファンディングで

引き取った国産のスワンボートはかなりの年代物で、部品が相当傷んでおり、安全に使えるようにするため、修繕費用を募るクラウドファンディングを実施しました。
皆さまのあたたかいご支援や励ましにより、目標金額を達成することができました。本当にありがとうございました!!

《クラウドファンディング》

目標金額:125万円
支援募集期間:9月1日(日)10時~10月30日(水)23時59分
 ▼詳細はこちらから

スワンボートを再生して子どもたちが水辺に親しむ機会を!(クラファンページ)

学校連携で情報発信

関西大学社会学部社会学科メディア専攻 劉ゼミ スワンチームが「スワン再生プロジェクト」の情報発信を手伝ってくれました。
学生さんが集めてきたスワンについての情報や考えた企画などをnote「月刊新聞マンスリーすわん」で毎月2日に発信してくれました。

月刊新聞「マンスリーすわん」

みんなの力を合わせてスワンを修理

いただいた修繕費用をもとに、修繕作業が始まりました。
内部の部品交換などの修理は工場に依頼しますが、表面の塗装作業はプロジェクトに賛同いただいた皆さまと一緒に行いました。

《スワン修繕ワークショップ》

実施期間:11月26日(火)~1月31日(金)
延べ31名に参加いただきました!

生まれ変わったスワンボート 愛称は“ベータン”

毎年春分の日に行う「東横堀川 川びらき」イベントで、生まれ変わったスワンのお披露目を行いました。お披露目に先駆けてスワンボートの愛称を募集し、その中から“ベータン”に決定!この日は“ベータン”との写真撮影会を実施し、多くの方にベータンを愛でていただきました。

これからの“ベータン”

皆さまに楽しんでいただけるような運用を少しずつ始めていく予定です。
詳しくは「スワンに乗って水辺を楽しもう!」をご覧ください

スワンに乗って水辺を楽しもう!

プロジェクト一覧へ